役員メッセージ その他

かつ便りNo.177 ~愛でる対象~

 

 みなさま 田中かつゑです。裏庭のハルサザンカもそろそろ花のピークが終わりそうです。ここには冬の間色々な鳥が訪れていたので、ニャンコたちが大好きな木なのです。でも…家の仔たちは狩りを知らないので、「あっ、鳥さんだ!」の次の動作、何をしたらいいのかわからないんです。窓際に陣取って鳥さん鑑賞をする彼らを見る度「どっちが籠の中の鳥なんだろう…?」と思う私です。

 多くの方々は1日3回お食事を召し上がっていらっしゃると思いますが、その時に器はどの様な基準でお選びになっているのでしょう。
と言うのも、10年ほど前同僚のお母さまがご病気で亡くなった時、彼から「実家にある大量のお皿やお椀をどのように処分(転売含め)したらいいのか」と相談されたことを唐突に思い出したのです。何でも、そのお母さまはご飯茶碗でも白米・炊き込みご飯(それも混ぜ込む素材の色に合わせて)等で異なるお碗をご使用になる方だった様で、当然お魚も白身と青魚では別。炒め物も素材によって文様が異なるお皿を愛用。言ってみれば、お料理一つ一つに対して器が決まっていた感じだったとのこと。彼のお宅は4人家族だったため、そのセットが4枚づつあり、当然食器棚は一台では足らずダイニングにはおそろいのそれが二台仲良く並んでいたとのこと。ご家族4人がわいわいと様々なお料理と食器のマリアージュを楽しんでいたさまが浮かびますね。

 ところが、彼を含む子供二人が独立しご夫婦お二人になると(ご夫婦の年齢により食欲が低下したことも手伝って)、ある種類のお皿の出番は殆ど無くなっていったそうです。そうこうしているうちにお母さまがご病気で入院、そしてお亡くなりに。お父さまはお母さまから「お気に入りの食器」がどれなのかを聞かず終いだったので、取捨選択も出来ず、さればとて大きな食器棚と数々の食器を目の前にすると心がいたたまれず…、処分をしたいと思うようになったとのこと。「これがね、骨董品とかだったら良かったのかもしれないけど、本当にどこにでも売っている様な普通の食器なんだよね。ただ種類と数が暴力的に(!)多い。」お父さまも困り果て、彼に解決策を委ねたのだそうです。そうはいっても妙案も浮かばない私たちは、あれこれ唸ってはみたものの、結局ネットオークションをせっせと活用して、お父さまご自身がお好きなお皿のみを残すという作戦を採択しました。

 私自身は1人暮らしを始めた時、ワンプレート食器・マグカップ・お箸・スプーンしか持っていませんでした。しかも量販店で買ったもの。調理器具は行平鍋1つとフライパン・やかんが全て。シンプルと言うか何もない状態でした。でも、実は私も上記に出てきた彼のお母さまと嗜好が似ていて、お料理は食べるものとそれを彩どる器がセットだと思っているのです。そしてお酒を嗜むこともあり、例えば日本酒を飲むときの猪口などアルコールの種類に合った酒器を揃えたり、懇意になった焼き物の作家さんにお願いして、パーティー用の大皿を作って頂いたりと、段々と器が多種多様に揃ってきてしまいました。そして今。我が家も子供たちが独立しており、使用するお皿も段々と限定的になってきたにも関わらず、溢れんばかりの食器が棚を我が物顔で占有しております。うーん。このままでは彼が抱えていた悩みを、私の子供たちにも引き継いでしまう。何とかしなければならないのかな…?

 そこで食事時に使うお皿の数を少なく出来るかと、試しにcaféよろしく大きな白いプレートに一食分のご飯とおかずを彩りよく(?)盛り付けてみました。いただきます。…うん。私には向いていません。どうも私は冷たいもの・熱いもの・異なった味のものが混ざってしまうのが苦手な舌を持っているようです。そういえば丼物も苦手でした。ご飯とおかずを一緒に口の中に入れるのが苦手なことと、白いご飯はその単体を味わいたいのが理由なのだと思います。

 また、昔々飲食店でアルバイト勤務していた経験が影響しているのかもしれませんが、器の大きさ・深さ・手触り・色・文様など、それぞれの特徴が料理を引き立てる一役を買っている様に思えます。ピッタリ合った器に盛られたお料理が心なしか美味しそうに見えるのは気のせいでしょうか。

 …ここまで思いを馳せて、一つ気がついたことがあります。確かに和の食事に関しては料理プラス器で見るのが素直なのかもしれませんが、フレンチやイタリアンだとそんなことはないですね。どのお料理も真っ白なプレートをまるで絵画のキャンパスのように見立て、完成されたデザインの美味しそうなお料理が美しく盛り付けられています。洋食に於いてはお料理自体が純然とした主役で、お皿は自己主張がない黒子の様な役割なのでしょう。なるほど、食事に対する考え方も和と洋で異なる様です。

 組み合わせとは面白い現象だと思います。料理と器に限らず、例えば着る物。インナーとアウター。上半身と下半身。または身に付けた洋服と携帯する小物や髪型とのバランス。家の中ではカーテンなどの装飾品と家具。部屋全体の色の組み合わせ・・・単体で素敵なものも組み合わせが悪いと、その個性が活かされなかったり、またはその逆もあったり。つくづく私たちは数限りない何かと何かを組み合わせながら自分たちが心地よい空間や時間を創り出しているのだと思います。そういえば友人との相性も、仕事でチームを組むのも皆組み合わせにより相乗効果を生むように努力しますよね。

 なので、和食のお皿に限って言えば、お料理と器を楽しむ、かつ、器の中でもとびっきりの好みだけを手元に残す、という作業をぼちぼち始めなければ…と考えています。
まだまだ手は動きませんが…。